
新生活、順調ですか?春の”ゆらぎ”にご注意を
Share
こんにちは、Woollyスタッフのニシです。
4月に入り、新生活が始まった方も多いのではないでしょうか?新しい環境、新しい人間関係、そして少しずつ暖かくなる気候――
心機一転!の時期であると同時に、実は体調を崩しやすい時期でもあります。
🌿春の不調、こんな症状ありませんか?
- 朝起きても疲れが抜けない
- 頭が重く、集中力が続かない
- 気分が落ち込みやすい、イライラする
- 胃腸の不調(食欲不振、便秘・下痢など)
- 手足の冷え、肩こり
こうした症状、もしかしたら“春のゆらぎ”のサインかもしれません。春は、寒暖差や気圧の変化が大きく、自律神経が乱れやすくなる季節。さらに、生活リズムや環境が変わることで、心と体のバランスが崩れやすくなるのです。
🧘 自律神経を整えるためにできること
-
起きたら日光を浴びる
朝の光を浴びると、交感神経が活性化し、体内時計がリセットされます。 -
ぬるめのお風呂にゆっくり浸かる
副交感神経が優位になり、緊張がほぐれやすくなります。 -
「冷えすぎ」「温めすぎ」を避ける
春は1日の中でも気温差が大きいため、脱ぎ着できる服装や、腹巻き・レッグウォーマーなどで体をやさしく守ってあげましょう。
🧶 Woollyができること
Woollyでは、ウールの持つ「調湿性・保温性・通気性」を活かし、体に負担をかけすぎず、ふわっと包み込むようなアイテムを揃えています。冷えを感じやすいお腹にはハラマキ、足元の温度調節にはレッグウォーマー、夜はウールのブランケットでやさしく眠りの質を整えてみてください。どれも、「軽やかだけど、ちゃんと温かい」がポイントです♪ 春の冷えやムレ、意外と見落としがちですが、ここを整えるだけでも体調がぐんとラクになります。
春は、心も身体も「変化」にさらされる季節。不調を感じたら、それはがんばりすぎているサインかもしれません。新しいことが続く春だからこそ、ゆっくり自分のペースで。無理に元気に過ごそうとせず、まずは整えることからはじめてみませんか?